(飯田くんからノートをいただきました。ありがとうございます。では、どうぞ。)
参加者(敬称略):吉山、武、雨宮、中矢、飯田(記)
大鵬のみ:井谷
先輩諸氏は全国ベテランのため、静岡に遠征中です。今日はセンターコートで、若手うぞーむぞーvs吉山先輩となりました。若手全員で2時間近く挑戦しましたが、結局だれも土をつけられず終いでした。
大鵬にて井谷先輩も合流し、ビールもざぶざぶ飲み、盛り上がりました。雨宮くんは自らのアンテナを握ることで感度がバリ3になるそうです。飯田はついに2chで大佐に昇格しました。
最後に重要なお知らせですが、3/20(祝)は武蔵高校卒業生の歓迎会です(今年の卒業生は上原君です)。二次会の予約は飯田が行うことになりました。ご協力よろしくおねがいします
吉山 3-1 飯田 吉山 3-0 雨宮 吉山 3-2 飯田 吉山 3-2 中矢 吉山 3-2 飯田 吉山 3-1 武 飯田 3-0 武 飯田 3-0 武 雨宮 3-1 飯田
参加者(敬称略):
小金井(山宮姉弟、他)、遠藤夫妻、坂井さん、佐々木、内藤、富澤、謎の静岡県の隣の県民
朝7時の新幹線で出発。なぜか高木さんがいない。静岡8:15に到着。タクシーで駿府城の隣の体育館に到着。まだ、開いていない。しばらく外で待つ。
小金井チームは、山宮さんの運転する車で到着。
参加者は、年々少なくなってきている。ダブルスの80代は8チームしかいない。ダブルスの予選が10時から開始。
体育館内で販売しているお弁当が昼飯。味の方は、・・・。
今年は、下位トーナメントの優勝者にも賞品をだすとのこと。しかし、下位トーナメント4連覇ならず。
夜は、駅ビル内の中華店で残念会。その後、みんなでコンビニでパンを購入。坂井さんは、カラオケで唄い放題3000円なり。
佐々木さんたちは朝からシングルの予選。
その他は、午後2時半から開始となっていたが、参加者が少ないため1時40分から開始。
私は、肉離れの箇所がゴムまりのようになってしまい、危険なので棄権。
新静岡駅の地下で1200円のウナギ弁当を購入し、昼食。
夜は、ウナギや。遠藤さん例の店へ行く。途中から、小金井軍団が合流し、2階から3階へ移動。
3時間くらいおしゃべりを。山宮さんは内藤選の中継を見に、早く帰る。
小金井軍団と佐々木さん、内藤さんは、パンやでパンを購入。なお、このことの記憶がないそうです。
朝からシングルのトーナメント。
昼は、駅ビルの上で中華を食す。
ひかりに乗り遅れたためこだまに乗り、新幹線で帰る。
参加者(敬称略):高田、石井(洋)、木下、井谷(記)
練習後は馬車道へ。