Palm III 日記


最新(最後尾)はここです
1998/12/12(土)

昼、友人より3Com の携帯端末 Palm III を 譲り受ける。 その日はその足で高校の先輩のパソコンをみて、 そのあと卓球の練習にいったのであまり触ることが できなかった。 とりあえず「バーミヤン」で 勘定の検算をした。 先輩の「コーヒーに強いかどうかテストしよう」 というテストはしなくてすんだ。やれやれ。


1998/12/13(日)

卓球の試合だったのでまた触ることができなかった。 試合後実家にいちど戻り、持っていった書籍 「The World of Palm III」を読んで研究。


1998/12/14(月)

Palm III はパーソナルコンピュータとの連携が 原則となっている端末なので、母艦となるパソコンに 連携用のソフトウェアを入れなければならない。

私が使うのは幻の(?)サブノートと呼ばれた 「チャンドラ」の日立版「Prius Note 210T」。 スペックは

SCSI カードと、CD-ROM ドライブ(Macintosh と共用)を 接続して、連携用ソフト「Palm Desktop」をインストール。

つづいて、PCとPalm IIIを接続するための道具「クレイドル」を 使い、Palm III に「J-OS III」という、Palm III を日本語化する ソフトウェアをインストールする。

(Palm III へのソフトウェアのインストールはすべて パソコンから行う。これは「HotSync」と呼ばれる、 Palm III 上の情報とパソコン上の情報の同期をとる 作業と同時に行われる。)

とりあえず日本語が出て入力できるようになったところまでで 満足して寝る。


1998/12/15(火)

昼間は、意味も無くメモして遊んだりした。

Palm III がほしくなったそもそもの目的は、 「満員電車の中でNiftyのログを読む」 である。これは、既に私が持っているIBMのPalmtopPC110 でもちょっと苦しいし、もちろんチャンドラではだめである。

とりあえず次のような手順で それらしいことができることがわかった。

以上。また、J-DOC Reader の他に、LogVI という Nifty 専用のログリーダも試したが、これはうまく 使うことができなかった。TermPilot という Palm III用の通信ソフトを想定しているので しかたのないところか。

Palm III のおかげで、今日も寝不足。 年賀状も進まずほったらかし。


1998/12/16(水)

さっそく行きの通勤電車でログ読みに挑戦。 この大きさなら文庫本と変わらないから ほとんど問題ないようである。

あっさり読み終わっちゃってつまらなかった。

今後の課題


1998/12/19(土)

ニフティのログ読み用としての使い方には だいぶ慣れてきた。半角カタカナの扱いと、 2byte文字の泣き別れがちょっと問題。

WWWページをPalm IIIで書こうとしたが、不等号の 入力方法がわからなかった。Graffitiヘルプの 出し方を覚えておかなきゃ。


1998/12/23(水)

リセットしたらメモリの内容が消えてしまった。 よくわからない。

J-OS III をインストールし直す。 データは全部チャンドラ側の Palm Desktop に 保存されていたので、HotSync すると全部 Palm III 側に戻った。


1998/12/26(土)

住所録をMacintosh上のHyperCardのスタックとして 作ってるんだけど、 そのデータをPalm III に取り込むことに挑戦。

このスタックでは、 IBM PalmTopPC 110 上の電子手帳(のような)ソフト 「Personaware」に取り込むためのボタンを 昔作ってあり、そのボタンによる出力ファイルをそのまま利用。

出力されるファイルはCSV形式になっていて、 そのファイルをMacintoshからチャンドラへFTPで転送する。 Palm Desktop で、「Import」を選び、CSV 形式ファイルを 取り込む。 データ項目の並びがPersonawareとPalm Desktop とで 異なるが、Import 時に並びをあわせることができる。

で、意外とあっさりPalm Desktopにデータを取り込む ことができた。 HotSyncでPalm IIIに転送してできあがり。


1999/1/10(日)

有明までおでかけ。行きの電車ではログ読みに活躍。 帰りにスイッチが入らないことに気づく。 電池を買って交換してみるが症状は同じ。 リセットしてみるとバックライトが点いて 「ぶーん」という異音がする。どうやら故障らしい。

「持ち歩くからだよ」と先輩にいわれるが、 PDAは持ち歩いて使うものだしねえ。 修理に出すしかなさそう。


1999/1/12(火)

保証書と本体をお店に持っていって預ける。 隣にPalm IIIを買おうとしているおにいさんがいたが、J-OS III が品切れだったので 買うのをやめていた。


1999/2/6(土)

秋葉原に行ったので、ついでに Palm III の修理の 状況を聞いてみるが、メーカーに行っていて 返事が無いのでわからないとのこと。なんだかねえ。


1999/3/20(土)

ひさびさに秋葉原に行ったので、 状況を聞いてみたら、修理が出来ていた。ラッキー。

でも、世の中には既に Palm III の日本語版である IBM WorkPad が出ていたりするんだよね。

ま、期待せずに少しづつさわっていくことにしましょう。


1999/4/13(火)

思い立ってPalmIIIを取り出し、出勤前10分間で J-OSIIIをHotsync。さらにJ-DOC Reader と ニフティのログを Hotsync した。

OSのインストールを出勤前10分間でやってしまった ことになるのか? でもよく動くみたい。

故障も考えてあまり頼りすぎないようにしましょう。


1999/7/15(木)

久しぶりにこの日記を更新。 この間に母艦をチャンドラIIに変更したぐらいで、 電子手帳およびJ-DOC Reader だけで 地味に使っていた。 キーボード「Go!Type」を知人から 格安で譲ってもらうことになった。 ネットワークで相手を探すのはあんまり やりたくなくて、安くてもよく知っている人に 譲りたいってことだったのでラッキー。


1999/7/25(日)

GoType!のインストール。 フロッピーを入れて母艦でインストールの予約。 HotSync するとアプリケーションにGoType!が あるので、起動してEnable すると あっさり GoType!が使えるようになった。

どのような場面でGoType!使うかは謎。 今のところありそうなのは


1999/7/25(日)

Nifty のログを読むには、MeDoc というページャーと MakeMeDocW を使うのがいいみたい。


1999/8/1(日)

私のPalmIII と、AさんのWorkPad 30J と、ほえほえさんの WorkPad c3 で赤外線通信大会。 Palm どうしで 名刺や住所録を赤外線で送受信できる のが意外と便利なことが判明。

ザウルスの人たちは昔からやっているらしい。


1999/8/4(水)

出かける前にあわてて電池を取り替えようとしたら 逆さししてしまう。 ちょっと焦げ臭い匂いがしてむちゃくちゃ焦った。

きちんとした方向に入れ直したら起動したので 一応安心する。 メモリの内容が消去されてしまったので、 帰ってからインストールし直すことにする。

帰ってきたので J-OS など再インストールする。 と思ったらなんか失敗して起動しなくなる。いやーん。

電源ボタンを押しながらリセットスイッチを押して ハードリセットする。なんか戻ったみたい。よかった。

今度こそ落ち着いて J-OS など必要なものをインストール。 やれやれ。


1999/8/5(木)

そういえば PalmIII のメモリの大きさは 4MB と思っていたけど 2MB だったことに 気づく。でも不足したことないけどね。

WordkPad30J が 4MB で WorkPad c3 が 2MB なのね。 次に買うなら 30J かな。


2000/1/8(土) FreeBSD との接続に成功。
2000/5/15(月)

久しぶりの登場。 「伽藍とバザール」などのテキストを DOC形式に変換して PalmIII に搭載。と思ったら J-Doc Reader を インストールし忘れていて慌ててインストールしたり。

「電車の中でテキスト購読」はそもそものPalm購入目的の一つ だったからその通りなのだ。 ちなみに電池が切れかかっていて取り替えたり。


itani-m のページへ