前のノートへ |同球会のページへ |次のノートへ

2003/4/22(火)

連絡(?)

井谷(記)

私のPHSの液晶表示が壊れてしまった(通話は問題なし)ので、 お店に行ってみました。 今使っているのと同じ機種は既に製造中止になっていて、 修理の見積りもちょっと高く感じたので、 とりあえず何もせずにそのまま帰ってきてしまいました。

通話は問題ないのですが、 液晶表示が壊れてしまっているので電話帳も使えず、 着信履歴もわからず。留守録も聞けない状態です。

合宿にもこのままの状態で持って行くつもりですので、 皆さんご注意下さい(何を?)。

今後どうするか考え中ですが、 今のところ第一候補は 「携帯電話、PHSなどは持たないで集合時間厳守(笑)」です。 ご意見などあればどうぞ。


(4/22:新田さんに投稿を頂きましたので、掲載します。 脚注の形で私の感想を付けさせて下さい。)

「何故、私が書くのか」

最近、井谷主催のHPに猛烈な勢いで、執筆投稿しているため、 いろんな方が私の行動に意外と感じているいるようで、 私の違う一面が発見できるとか、 面白いので続けてほしいとか、文章が長すぎるとか、 紀行文の裏物語を聞かせて欲しいとか、 忌憚の無いありがたい意見を頂いております。 こうした反響があるので、少しの間多くを語りませんでしたが、 今回、私が何故こうした行動を取っているのかの言い訳と、 今後の私が考える方向性をランダムに以下少し意見させて頂きます。

(1)同球会活動の情報発信源となること

このHPを見ると、 井谷とその応援団による構成に関する試行錯誤の結果、 次の膨大な情報が簡単にわかるようになっています。

また、参画は、実態、同球会のメンバーが主体ですが、 メンバー以外の方も参加できるよう公開性があります。 私は、この公開性に注目しています。 毎週練習に参加している場合は気になりませんが、 そうでなかったりそうできない場合は会の活動内容が 見難い面があることが否めません。 hp上だけだったとしても、 参加し情報を共有できれば、 また練習にいきなり来ても溶け込みやすいものです(*1)。 気取った言い方をすれば情報のディスクロージャーは、 会を発展させるに必ず結びつくのだと考えています。

(2)井谷の地道な活動に報い、発展を願っていること

しばらく井谷は、 hpによる連絡が意外と電話連絡等よりも効果がある(*2)と理解したらしく 1人で執筆してきたのではないでしょうか。 しかし、個人の力では継続は難しいようです。 廻りはそうは思っていないのに、本人は深刻に考え、 書くネタがないとか書く時間が取れないとか面白く書けないと 弱気な発言が出てきていました(*3)。 せっかく発展してきたものをここで潰すわけには行かないと 私が少しの間負荷低減させたいとしてバトンタッチを承諾したのが、 執筆の始まりです。 共感を受ける人があり、 その時期が熟してくれば持ち回り執筆でもしてもらおうかと考えています。 (*4)

(3)同球会ノートの復活であること

同じような活動に同球会ノート(*5)がありました。 しかし残念ながらいつの日かそのノートの存在がわからなくなり、 活動が自然消滅状態になっています。 公的には同球会ノートは生きているのでしょうか? もし、同球会ノートを廃止するあるいは、 長期中断するのに賛同いただければ、 これに替わるものとして、 発展してくれれば良いと考えています。 特に若手には、日頃面と向かって言えないところを、思いの丈、 ぶつけてきて欲しいものです。

(4)自分自身の日記であること

もちろん私は日記を書く習慣を持ち合わせていませんが、 執筆するにあたっての心構えとして、 公開される自分の日記だと錯覚すれば、 書きやすいものなのではないでしょうか。 たまに過去の内容を読むと面白いものです。

(5)失われた10年を取り返せたらと思っていること

日本経済の復興は、失われた10年の問題があるそうです。 そうでなくても私は、ここ10年仕事に追われ、 貴重な30代を思い返せば、楽しいことは皆無で、 同球会にもほとんど参加できていません。 日本経済がデフレで萎んでいくことは悪いものとして ある評論家はマスコミで大騒ぎしていますが、 あくまでも今の立場から、 利己的ととられるかも知れませんが、 個人的には大きなお世話と感じられてしょうがありません。 仕事から解放され、また卓球をする時間が確保できていいことだと感じています。 また、情勢が変われば別ですが、何か貢献できるものとして、 活動をできるだけ執筆でればと考えています。

(6)項以降は、執筆にあたっての私なりの心構えとか方針を述べます。

(6)卓球以外の話も取り入れること

活動の中心が卓球だとしてもそればかりだと、 読者は、無味乾燥感が感じられていくと予想しています。 また、長い付き合いがあったとしてもメンバーの卓球の面以外の 関心事や趣味趣向は意外と知らないものです。 息が詰まらないよう公開できる範囲で執筆できたらと考えています。 私の紀行文はその一例です。 富澤など、 私が旅行に昔から凝っているのなんか今まで知らなかったと言っているくらいです。

(7)知的であること

武蔵の卒業生なので、メンバーは知的な話に飢えているものです。 妙な暗号的な文章は、その場にいない読者からは敬遠されますが、 時事ネタとか故事ネタとかスポーツネタとか 気取らないで何かトピックスのような話題提供を書いていくのが、 このhpの読者を引きつけるのだと予想しています。 (*6)

(8)年代別の配慮を

儒教の精神ではないけれども、先輩には尊敬と威厳を持たせることを、 中堅には気取らないことと叱咤激励を、 若手には見守りと励ましを考慮しています。 どんな組織でも同じことでしょうが、 中堅が一番誠実に元気があり、活き活きして、 どんな世代からも羨ましがられる世代であるはずです。 私は、 皆が元気を少しでも貰えるようにその躍動感をできるだけ記述したいと考えます。 そうした筆者の考えで、私の文章を読めばすでに気づいているでしょうが、 30代のメンバーは馬鹿の役回りと苦労人として 多く登場してもらっています。 気に障っていましたらこの場で謝罪します。

(9)非難中傷はしないこと

発信者はそう意図していなくても受け手は違うように感じてしまうことは、 あたりまえのようにあります。 これが情報伝達のやっかいなところです(*7)。 誹謗中傷は、書いても書ききれなく時間の無駄だし、 書いても内容はつまらないものだし、 読者を結局は不快にさせるので書いたこともないし、 今後も書きません。 しかし、公開性がある故に、 第三者から見て誤解されないよう内容を記述するときは、 過度に注意して固有名詞を避けたり、伏せています(*8)

以上


(感想:井谷(記))

(*1)以前は、「同球会のページ」のメインの読者として、 「普段ほとんど卓球場に来られない同球会メンバー」を想定していたのですが、 「月に1度くらいならもしかしたら参加できる同球会メンバー」 あたりを想定するのが理想でしょうか。 また、普段参加している人からは、WWWページの感想や意見を直接もらうことができるのですが、 内容が普段参加している人向けに偏りすぎるのには気をつけるべきかもしれません。
(*2)忙しいもしくは疲れているようなときは、電話連絡よりも インターネットに頼るようになってきてしまっています。 幸いにして皆さんに御協力いただいて助かっています。
(*3)「面白くなくても、1行だけでも、見逃してくれよぅ」という気持ちだったりします。ただ、それでも毎週更新されていると見てもらえる、ようです。
(*4)ノートを書いて下さる皆さんに感謝です。 この間壷屋くんが悩みながら書いてくれたノートなど、とても面白く読むことができました。 ただ、ノートを書くことが大きな負荷になる「義務」になってしまうと続かない、 といつも思っています。 「一行だけでもOK」と思っているので続けていられるのでしょう。
(*5) 「WWW版同球会ノート」というタイトルはこの紙の「同球会ノート」からもらっています。 紙のノートの1ページを埋めるのは大変ですが WWWだと数行でもなんとかごまかせるのは長所です。 が、魚徳で読めないという弱点はあります。 また、思いの丈をぶつけてもらうには掲示板というのもあるのですが、 私があんまり熱心でないせいもあり、 それほど盛り上がっていません。
(*6)一時期の「小平数学クラブ」も含まれるのかもしれません。
(*7)文字のみのコミュニケーションでは、表情や口調などが伝わりにくいので注意が必要だと思っています。 多用すると読みにくくなりますが、(?)とか(笑)とか顔文字(^_^;)など入れてみたくなることがあります。
(*8) プライバシーの問題もありますし、 いつまでも今の形ではできないのではないか、と思うこともあります。 例えば、ノートを表示する前に 「同球会の会長の名前は?」とか 「合宿で行く宿のご主人の苗字は?」というような クイズに答えるのが必要、くらいの保護機能があっても いいかもしれません。


2003/4/23(水)

新田さんから4/19(土)について投稿を頂きましたので、 追記しておきます


前のノートへ |同球会のページへ |次のノートへ