1月へ| 目次へ |3月へ

なぞ日記 2000/2

- 今月の目標:週に一度は休肝日を -

2月29日(火)

「CM Now」っていう雑誌を探したんだけど見当たらなくて、 女性の店員さんに聞いてみる。 ファイルを見て「『オーディオ』の棚だと思います」って答えてくれた。

お、結構たくさんあるじゃない。って手にとってちょっと眺めて、買うことにする。 さっきと同じ店員さんだったので「ありました」って笑顔で話しかけたつもりが 不気味に思われたらしくけげんな顔をされてしまう。ちぇ。いいんだい。


2月28日(月)

いろいろ問題が起きそうだけど、もう何が起きても知ったことか。 なんて思ったりする。気分を変えないと。


2月27日(日)

見積り通り修理してもらって構わないということなので、 車をドック入り。一週間くらいかかるらしい。 移動は自転車か公共交通だな。ってそれほど車使わないんだけど。


2月26日(土)

車の修理見積りをとったら、大体10万円くらいだって。 いいお値段なのね。パネルを交換して塗装するんだけど、 塗装の代金だけで4万円くらいだって。 中古部品とかだったらもっと安くすむのかな。 色違いの中古部品とかだったらオリジナルカラーの車になって楽しいのに。

とりあえずガムテープで留めてもらう。 待っている間ひまなので「ファンカーゴ」と「カローラ」のカタログを見たりして。 ファンカーゴって人気だけどMTはなくて4ATのみなのね。 そんなに運転上手じゃないけどMTが楽しくて好き。

今乗っている車のギアが 5MT になったら理想なんだけど(今は4MT)。 ってこれは無理だな。


2月25日(金)

Linux PPPserver の続き

ポートを変えて解決したように見えていたがやっぱりすぐに不調になってしまった。 結論からいうとシリアルポートのスピードを230Kbps から 115Kbps まで下げたことで 解決。このシリアルボード RocketPort16 の最高速度は 230Kbps となっているんだけどね。

事故?

駐車場に置いていた車をぶつけられてしまったという連絡でちょっとびっくり。 帰ってみると、右前部横側のウインカーやスモールランプがつぶれてしまっていた。

当たり前だけど、修理代は相手が全部持ってくれるということだが、 とにかく修理見積りを取りにいかないと。

右横のウィンカーはつぶれているけど、右前のウィンカーは使えるので 一応安心。これなら気をつけて走れば大丈夫だ。


2月24日(木)

もらった野沢菜でばんご飯。炒めてみたけどそのままで食べる方がいいみたい。


2月23日(水)

なんかいろいろあって書き終らない書類ができてしまう。 あきらめてお持ち帰りにしてしまう。

ファミレスでご飯を食べながらでっちあげる。

今日の塩沢とき

ブキミ星人の帽子(脳みそみたいな形)を拾ってきた 犬。実は姿を変えられたバンキッドの一人、牛島二郎なんだけど。 「まあ、変わったお帽子。」というってかぶる塩沢とき。 柳生博がかぶってみると、「まあ、かっこわるい」 「フランス製かしら」「トリコロールカラーだね」 登場するブキミ星人はLゾン中尉。 トイレに入る犬。「あーた。変よ!」


2月22日(火)

最終講義

早退の予定があるときに限ってなんか仕事いっぱい。

無理矢理早退して調布駅から電通大にダッシュ。 大学の時の先生の最終講義に滑り込む。 先生の昔話や、計算機の歴史などの興味深い話を聞くことができて大満足。

宿題を提出しました。

懇親会でお世話になった先生たちや研究室のOBの人たち、 たておか師匠なんかとお話し、シャノアールでビッグパフェというコース。

家に帰るとスキー宅急便の不在票。早いのね。


2月21日(月)

2月20日(日)

2月19日(土)

スキー合宿 in 野沢温泉

職場の人たちとスキーへ。


2月18日(金)

Illustrator 8 の使い方を覚えるために、「クイックツアー」 なるものを体験してみる。大体わかった気になる。


2月17日(木)

WWWページの不正書き換えに東大のマシンが踏台になっていたらしい。 気をつけなきゃ。でも「HP侵入」とかいう書き方はまずいよね。 ヒューレット・パッカード社のコンピュータのイメージダウンに なりそう。

職場の近くの駅の本屋では、発売日より一日早くコンピュータ雑誌が 並んでいたけどかなり売れていたみたい。でもこういうフライングっていいの?


2月16日(水)

小金井のスタ丼に寄ってスタ丼普通盛り。 食べられるうちにスタ丼大盛りを体験しておくべきかも。

今日の塩沢とき

迷子を連れている柳生博に 「あーた。まさかあーたの隠し子じゃないんでしょうね。」 と追求する塩沢とき。うーん。さすが。

宇宙人のいたずらの一万円札を拾った塩沢とき。 ところが拾ってみるとただのチラシ。「変ね」 「我々の調査によるとあの女の『変ね』は口ぐせだ。心配ない。」 ってそんなことまで調査済なのか。登場するブキミ人はPグル伍長。

おかしのつまみ食いをして倒れる柳生博。 毎回つまみ食いをするのもネタなんだな。


2月15日(火)

Linuxマシンの結果

結果からいうと、マルチポートシリアルボードのコネクタの接触不良だったみたい。 TAを接続するシリアルポートを変更したら問題なし。

IP Masquarade を切ったのに送信パケットが途中で切れてしまって初めて気づく。 さっさとテストすれば良かった。 次にシリアルケーブルを取り替えても症状が改善されなかったのでコネクタらしいことが判明。KURE-556 でも購入するか?

住友のATM

さくら銀行の ATM に行った時に「住友のお客様も無料です」と 書いてあったので、ひょっとして住友のATM にも「さくらのお客様も無料です」が 書いてあるのでは、と思ったら大あたり。

これならば大学内にある住友のATMでさくらの口座を使えるから便利だぞ。

キムチふりかけ

生協でキムチふりかけを衝動買い。 帰ってさっそくご飯を炊いてみる。 ちょっと辛いが、期待したほどではないかも。 どちらかというと「キムチそのもの」あるいは「わさびふりかけ」の方が好み。


2月14日(月)

Linuxマシンメモリ設定

友人K氏の言に従い、早速 Linuxマシンを停止して BIOS セットアップへ。げっ、1980年1月1日になっとる。 とりあえず日付を設定してメモリ設定へ。 メモリウエイトの設定はなんか W/C という単位になってる。 とりあえず全て最大に設定して起動。 んでもって失敗しまくった kernel 再構築をもう一度。 なんとエラー出ずに make できるではないの! K氏に感謝。

んでもって新しいカーネルをテスト。ちゃんと動いているみたい。

ただ、実は本題は別のトラブルなんだけど、 「カーネル再構築では解決しなかった」 ということがわかった。でもこれは大きな進歩。

PPP Server に IP Masquerade を組み合わせるという変態な設定なんだけど、 このときにリモート端末側からは、受信パケットは正常なんだけど 大きなパケットを送信しようとすると途中で止まってしまうという障害。 ちなみにリモート端末が MN128-SOHO の場合は症状がでないんだけど、 Windows95 や FreeBSD+IIJ-PPP では問題が生じていることが判明。 MTU や MRU というパラメータをいろいろ設定したがだめみたいだ。 IP Masquerade をあきらめるというのも手だが、もう少し調べよう。 とりあえず「IPアドレスの設定変更」および「tcpdump で解析」だな。


2月13日(日)

新宿高層ビルオフ

日曜の高層ビルが穴場だというのでみんなで行ってみる。 三角ビルの上の方にもいろいろあるのね。

486マシンについては友人K氏によると良くある症状らしい。 BIOS設定でメモリアクセス速度を遅くすると直ることがあるみたい。 明日試してみよう。

Morphy Oneについて リンクしておこう。やっぱり予約するかな?


2月12日(土)

486マシンでのカーネル再構築が失敗すると思ったら、 Signal 11 while compiling the kernel なるページがあり、どうやらハードウェアの障害らしい。 このマシンは破棄するように進言だな。

で、ストレス解消(?)に水木一郎の「兄尊(アニソン)」を買ってしまう。 「V!V!V!びくとりぃ〜」とか歌ってみる。


2月11日(金)

床屋へ行く。


2月10日(木)

Linux の IP マスカレードについて調べる。 この 486マシン、昔の SlackWare に継ぎ足しだからそろそろ厳しい。 カーネル再構築もかったるいし。どうするかな。


2月9日(水)

日経Linux3月号の謎

qmailとかsambaを特集していて面白そうだったので買ってみた。 いい記事のように見えたんだけどちょっと不満。

qmail については、せっかくだから spool の形式についても 言及して欲しかった感じ。 「spool はホームディレクトリに置くべき」とか、 「確実にロックできる Maildir 形式をお勧め」とか、 「主張する MTA」としての主張があるはずなのに。 ちゅうか、このあたりを sendmail からどうやって移行するか、 というのは結構大きな問題だと思うのだけど。

次の記事で、「Maildir 形式を使える IMAPサーバ」を紹介しているのだから なおさら Maildir 形式について言及すべきだろう。

あとは誤字脱字が気になる。校正不足か? 109ページの Linux対応 Webメールソフトの URL に同じ URL が二つある (多分コピーandペーストのミスだろう)とか、116ページ「ambaユーザー」(頭のSが抜けてる)とか、180ページ「予備知識を持たずに179個人で」とかもっとなんとかならんのか? よくわかんないけど、「ライターはともかく編集が…」という例かしら?

んでも、「主張するMTA」qmail はちょっと魅力的には違いない。 0から新しいメールサーバを設置するんならね。 sendmail から移行するのはそれほど簡単じゃないかも。 うちはもうしばらく sendmail かな。

関係ないけど ProFTPD はお気に入り。wu-ftpd から順次移行しようかな。 FreeBSD 標準の ftpd も意外といいって話だけど。

今日の柳生博

子供部屋になにか秘密があるとにらむ柳生博。 貯金箱に模した通信器で話す奥田英二に、 「先生、なに貯金箱と話しているんですか?」 『催眠メガネ』で子供たちに催眠術にかけられてしまう柳生博。 そこに塩沢ときが入ってきて「変よ?」 登場するブキミ星人はOダコフ大尉。


2月8日(火)

Visual Basic の通貨型

開銀の財務データは、VisualBasicの通貨型で格納されていることがわかった。 Windows3.1用のVisualBasic2.0 をインストールしてヘルプを読んだところ、 通貨型は8バイトの整数型の下4桁を小数部分として扱う固定小数点表現とのこと。 しかも負数は2の補数表現なんだって。

そこで、C言語で共用体を作って8バイト(64bit)を読み込んでみたけど、 SS5 と SunOS4 と gcc でやるばあい、long int でも 32bit の 長さしかなくて悩む。

かけ算して double 実数 に入力とかやってみたけど駄目。

16進ダンプを延々眺めた上で、 「エンディアンが違う」ことが判明。 x86 系の CPU では下位バイトが前に来るのね。 後ろのバイトから順に256倍して足し算を繰り返してOK。 あと、負の数の場合は「ビット反転して1を足す」で絶対値を出すことにしたり。

にしても、これ通貨型でなくても long int 2個とかでいけそうなんだけど。 それよりも Visual Basic / C を使えってことか?

点検あがり

12ヶ月点検とオイル交換とワイパーブレード交換をあわせて14,280円也。 こんなもんかな。

帰る頃には雨が雪に変わってたり。なんか積もりそうだよ?


2月7日(月)

LP-800S #4

エプソン販売から電話あり。 やはり、C:¥Winnt ディレクトリに一時ファイルを書き込むのは デバイスドライバの仕様とのこと。 一応「次のドライバで変わるとかないんですか?」とか 「ディレクトリを変えられるようになるといいですねえ」とか言ってみる。

ま、パーソナル向きのプリンタなので、 Windows95/98 で使うんなら問題ないし、 Windows NT で使う人も C:¥Winnt ディレクトリを 書き込み可にしておけば使えるし。 というか、みんな通常時にも Administrator 権限で使っているのか?

12ヶ月点検

車を点検に出す。サービス工場が東府中の駅前なので便利。

妄想メール

被害妄想的なメールを受けてなんかいやな気分になったり。


2月6日(日)

スーパーパイプラインの謎

(以下の文章はフィクションです)

繁忙時のスーパーマーケットにおけるレジスタの効率化においては、 以下の2種類の並列化が考えられる。

前者をスーパー(マーケット)スカラ、後者をスーパー(マーケット)パイプライン と呼ぶ。

スーパースカラにおいては、ユーザ(客)がどのレジスタを選択するかという 問題が生じる。 もっとも大きなパラメータは「並んでいる人数」であるが、 「かごの中の品物の数」「店員の熟練度」も考慮すべきパラメータである。 また、「店員の容姿」が重要なパラメータとなる場合もある。

典型的なスーパーパイプラインでは、 「カウンタ」「キャッシャ」の二人の店員を 配置して、それぞれ品物の金額の合計計算、お金の受取とお釣りの払い出し を担当する。

スーパーパイプラインの欠点は、ユーザによってはパイプラインのストールが 発生することである。 それにしてもなぜ私などよりスーパー歴が長い主婦のおばちゃんでストールするんだろう。 「カウンタ」により金額が出たところでお財布を開ければよいのになぜか 「キャッシャ」の前まで行かないと財布を開けないし、なぜか小銭を持つことをいやがって ぴったり払いたがって、娘に「さやかチャン、200円貸して」とかやってるし。 「なんでこんな混んでいる時にそんなことするのよ」と怒るさやかチャン。正しいぞ。

おかげで小銭を数えるのには十分すぎる時間が与えられて、 ストールなしでレジスタ通過。


2月5日(土)

やはり酒を飲むと次の日は調子が悪い。 とりあえずノンアルコールビール「ウエストエンド」を買ってみた。 ってなんか解決になってない気もする。


2月4日(金)

CD-ROM のプレスについては、500枚くらいだと CD-R のほうが安いらしい。 1000枚超えたぐらいで CD-ROM が安くなるみたい。


2月3日(木)

LP-800S #3

他のマシンで試したが症状は変わらず。 再びエプソンのサポートに電話。 また調べてくれるらしいけど?

その他、CD-ROM のプレスについて調査。


2月2日(水)

LP-800S #2

エプソンのサポート側では障害を再現できなかったらしい。 他のマシンで調べることになった。やっぱだめかも。

今日の塩沢とき

山にハイキングに来ている塩沢ときと柳生博。 円盤を目撃して「あーた!」。柳生博が見上げた時には既に円盤は消えていて 「変よ!」「変はお前だよ。」 ところが本当にブキミ星人 Tバス大尉、Tグン中尉に襲われる夫婦。 いつになくシリアス(?)な展開だけど? そのうちブキミ星人二人が夫婦に化けて乗り込んできてすごいことに。


2月1日(火)

占い?

Linux ディストリビューション占いというのを発見。 やってみたら Debian GNU/Linux になった。ニヤリ。

テクニカルマニュアル

わずか十数枚なんだけど、ずいぶん長いことかかって書いた マニュアルが、一応冊子の形になった。ちょっとだけ嬉しい。 WWWでも公開するらしい。

LP-800SとNT4

Epson LP-800S というプリンタを Windows NT 4.0 WorkStation に 接続しようとしてやや敗北気味。 最近のこのクラスのパーソナルプリンタを扱ったことがなかったんだけど、 必ず双方向パラレルポートでないとだめというのが原則らしい。 切替えプリントバッファやプリントサーバ専用機は使えないみたいだ。

でも問題はそれよりも、Administrator ではテストプリントできるけど 一般ユーザーではテストプリントできないということ。 ほとんどのディレクトリについて一般ユーザーに 書き込み不可にしてあるため、スプールできないという問題のように思える。

プリンタの環境設定にある C:¥temp と、C:¥WINNT¥system32¥spool¥printer に ついて、一般ユーザーが書き込み出来るように設定を直すが、なお問題あり。 どのファイルで問題が出ているか調べるため、「監査」機能を使ってみる。 ディレクトリのプロパティでC:¥WINNT 以下を「監査」するように設定。 「ユーザーマネージャ」で監査を有効にする。 この設定でファイルアクセス失敗をログに記録させるようにする。

んで、「イベントビューア」使って C:¥WINNT¥ERP8.tmp とかいうファイルに対しての アクセスが失敗していることを発見。プリンタドライバが C:¥WINNT か システムディレクトリを決め打ちしているのではないか、と思ってしまう。 多分NT4をパーソナルに使っているほとんどの人はこれで問題ないのね、きっと。 でも普通はディレクトリを変更できるように作るだろうね。

プリンタドライバのソースを読みたくなったりして。 ストールマンさんはこうやって GNUプロジェクトはじめたのね。

エプソンのサポートに電話して聞いてみる。 一応調べてもらえることになったんでわりに親切かも。 さて、どうなりますやら。


1月へ| 目次へ |3月へ