面白いんだけど、25:00 までは見られないのであきらめる。
ちょっとだけ。
ポンプの先がなくなっているのに気づいたので自転車やさんに行ってみる。 注文できるということなので良かった。 とりあえずフロアポンプを借りて空気を入れてみる。
石神井公園まで往復。
ちょっとだけ。
長崎ちゃんぽんの野菜セット。 千川通りをずっと行ってみたり。
駅前でラーメンと餃子。
小金井公園に行ってみる。サイクリングコースはいつの間にか昔とコースが変わっているらしい。
帰りには雨風がすごいので、乗り換えが楽そうな大江戸線にしてみる。 新宿でウエストポーチを衝動買い。吉祥寺から帰る。
多摩川に行ってみる。
法事で早く出る。
あやめを見たり。 多摩川周辺は自転車の人が多い。面白そう。
武蔵境方面へ。 今日も帰りに40km/h出してみる。 スピードを出すと、運動した気にはなるけど、実際の効果はどうなんだろう。
武蔵境方面へ。 帰りに40km/h出してみる。 あとでだいぶ脚に筋肉痛が来た。
三鷹台方面に行ってみる。西友三鷹牟礼店はいつから24時間営業になったんだろう。
石神井公園方面コース。 信号待ちでなぜか立ちゴケ。かさぶたがはがれてしまう。
帰りに早稲田高等学院のちょっと上の99円ショップに寄ってみる。 アルカリ乾電池とポーチを購入。ポーチには工具とパンク修理セットを入れてみるつもり。
新小金井街道まで行って、多摩湖サイクリング道路で帰って来てみる。
NHKのドイツ語講座にはお笑いコンビ「ペナルティ」が出てるのね。 コンビ名を「毛ダム」に改名するのがいいと思う。
天気がよくないのでおでかけはお買物用自転車で。 明日も試合なのでロード車はちょっとおやすみかな。
自転車はおやすみにしてビールを飲んだり。
いつ降るかわからないので、小さいコースを三周ほど。 ひさしぶりにみかけたノンアルコールビール「ウエストエンド」を買ってみる。
眠る時に謎の腹痛。ちょっと無理し過ぎたか。
雨があがったようにも見えるけど自転車は休みにしよう。
「石12 石山駅」という行き先表示のバスが走っていたが、 いったいどこへ行くのだろう。 かつてバスが通っているのを見たことない道を曲がっていった。
梅雨入りしたから自転車には乗れないかと思っていたけど、 なぜか雨上がりの夜空に発車してしまったり。
後輪の取り付けは2回めだけど割とうまくいった。 空気入れの使い方がまだ慣れていないのと、 バーテープがはずれかけているのが課題だな。
午前中はあまり動かなかったから、お腹がすかない、 と思ったら夕方にはだいぶ空腹に。 惣菜パンとアミノ酸ゼリーでごまかしたり。体に悪いかも。
洗濯、とおもったけど洗濯機の排水のホースが抜けて大変だったらしい。
天気が良いのでちょっとだけ自転車の練習。 トラックが止まったのでどうしたのかな、とちょっとのぞこうとしたら…立ちゴケ。 サドルが少し曲がってしまったので、ついでに1cmほど上げてみる。 これはとても具合がいいぞ。
午後は午前中にできなかった洗濯。
勢いにまかせて多摩川を渡ってみる。 車道でスピードを出すと、轍がこわいことが判明。 また、サイクリング道路は歩行者が見えにくくてこわいことも判明。
多摩水道橋を渡って戻ってくると狛江で道に迷いかける。 すこしお腹が冷えてしまったので、最悪の場合は狛江の先輩のおうちにSOSか、 と思ったけどなんとか狛江通りで国領駅まで来られたのでひと安心。
また、フロントのギアを変える時はチェーンに力をかけてはいけないことも判明。
玉川上水ぞいを走り、多摩湖サイクリングロードで帰ってきてみる。 柵があるから止まってビンディングをはずさなければいけなかったり。 暗くて他の自転車が見えなかったりするのがちょっと嫌。 意外と速いけど。
いろいろ考えてしまうので、ちょっとだけ自転車でひとまわり。
雨で少し涼しいようだ。 帰りが遅くなったので自転車はおやすみ。 明日は勝負、か?
「和風Wizardry純情派」が面白いです。。 私の体験はファミコン版だったので、読みながらファミコン版でのBGMを口ずさんだり。
通勤電車で PHS からモバイルモードで ちょっとづつ読んで最新版まで到達。電車の中では歌わないよ。