前のノートへ |同球会のページへ |次のノートへ

2002/8/3(土)

土曜日-武蔵野

参加者(敬称略):佐々木、松山、内藤(明彦、真)、姉川、神林、井谷(記)
卓球のみ:石井(絵玲菜、亜久理、猛瑠)、石井(上妻)母

武蔵野卓球場の土曜日第一回目です。

17:00 からということでまだ暑いです。内藤真くんは才能ありそうです。 19:00 を過ぎた頃にはもうへとへとでした。

魚徳でも早い時間から飲んだので意外とできあがりました。 三鷹のおすしやさんにも行ったので結局終電近くまで。


2002/8/4(日)

小平練習

参加者(敬称略):栗原、高田、石井(絵玲菜、亜久理、猛瑠)、石井(上妻)母、井谷(記)

今日も「サウナ小平」です。栗原さんは WWWページをチェックしていらっしゃったそうです。 結局 20:50 くらいで力つきました。 日曜練習はもう一時間くらい早い時間でもいいかもしれません。 来週は来られない人が多いので休みにします。 どうしても練習したい人はご連絡下さい。


土曜日練習にむけて(現状の土曜日練習を振りかえる)

(新田さんから投稿をいただきました。注釈は私(井谷)がつけています。 当時の記憶は私も曖昧なので、皆さんからいろいろ補足していただけると幸いです。)


物事は、こだわりも必要だが、 状況に合わせて良いと思われる方向へ変化させねばならない。 そうでないと進歩がない。 (なぜだろう YOU CANNOT MAKE AN OMELET WITHOUT BREAKING EGGS. という昔習ったことわざが頭をよぎる。お腹が空いているせいか?)

41年もの同球会の歴史のなかで、この度、 金曜日から土曜日へ練習日が変更になる。 私も賛成したが、みな苦渋の選択であっただろう。

これは、同時に10数年(?)にわたる、 現状の土曜日練習の終焉と新たな模索を開始することを意味する。

先週の金曜日(7/26)最後の練習のあと、最善の選択を探った結果とは理解しながら、 現状の土曜日練習をどうするか、 と酔って諸先輩方に意見して申し訳ないと恥じております。 それを言う意図で、先週出席したわけではないが、個人的には、 金曜日の本家での練習よりも土曜日の練習に方が出席率がはるかに良く、 それも初期の段階から参加していることから、なぜかそんな話しになってしまった。

さて、金曜日練習の総括は、どなたかにまかせて、 土曜日練習の歴史をごくごく簡単に振り返りたい。 (金曜日に清水さんとも話しをしたが、 今、記述を残さないと永遠に思い出さなくなる気がして・・・ また旧姓の方が雰囲気が出ると考えそのままにした。 さらに記載内容の過不足や間違いがあればなんなりとご指摘を頂きたい)

1.創世期の武蔵境の体育館時代

今はもう取り壊されて(*1)無い高校から駅(*2)へ向かう途中の体育館(*3)が練習場だった。 台は10台くらい置けるスペースがあったか。 しかし、いつからいつまでがこの時代だったか、また、 どうして始まったかも全く記憶がない(*4)。 しかし、月2回位の頻度で、長尾が練習の抽選会で確保するなど世話をしていた。 参加者は、私から坂本の代までで、 当時もっとも元気だった高田から伊達の代までが主流だった。 よって、女性陣の参加も多かったし、たまに、 場所が近いことから高校生もきていたかと記憶している。 酒井さんの都合も考えずに練習に来てくれと頼んだことがあり、 いま考えると赤面の思い出もある。 私は、当時、金曜日ではオールフォアばかり強調されていたため、 超音波戦でバックの技量の無さにどうしてもバックドライブを習得したいとそればかり練習していた。 印象に残ってるのは、 安部が真剣に卓球を技を磨こうとしている姿と小金井卓連との練習試合だ。 しかし安部はいつのまにか練習に来なくなったのは残念だった。 練習試合では、神林が菅原選手に勝ったのを良く覚えている。 この時代の終焉はいつだったのかも良く覚えていないが、 理由は、参加者が減ったことと体育館を借りる条件である市内在住の人数が不足してることからだったと思う。 この時代は、秩父や山梨や伊豆の若手合宿も企画された。

2.中断と空白の時代

やがて、主力メンバーの就職を期に参加者がいなくなり、しばらくやらなかった時代。 いつからいつまでがこの時代だったか全く記憶がない。(*5)

3.再開そして放浪時代

私の記憶では伊達が再開の必要性を言い出して練習を復活したのではなかったか。 これも、いつからいつまでがこの時代だったか全く記憶がない。 あちこちの市民体育館(*6)や他のクラブの練習(国立、日友会等)に参加したのではなかったか。

4.復活の小平時代

この体育館が参加者の家に近いことや駅に近いことから最終選考されたのではなかったか。 この時代の初期も参加者は少なかった。 私も決して出席率良くないのだけれども、せっかく行っても、 何度も1人でサーブ練習だけで帰ったときもある(*7)。 しかし、高田、伊達を中心にそのうち坂本、木下、井谷、江口と練習して強くなりたいものの出席率高まり、 土曜日練習も復活の兆しあらわれる。 メンバー増えるとだれが相談したわけでもないが、 基礎練習を中心とするがメニューは、誰も指示しないが、 個人で考えてくる方式となる。 よく諸先輩は、メンバーが期待のホープであることから 土曜日の練習が雑になっているのではないかと心配されていたが、 そんなことは全くなかった。

また歴史は繰り返し、主力も仕事をもち出席率さがる。 しかし、ここ2〜3年は、今度は懐かしいメンバー(栗原、藤居等)と外部の人、 高校生に参加していただき盛り上げてもらっている。 これは、高田、伊達、井谷の粘り強い努力がそうさせているのだろう。 (*8) (*9)

5.そして今後

練習場所、参加メンバー等変遷はあったが、 同球会の後半の歴史と並行して土曜日練習(従来の土曜日練習は、同球会そのものではないとの意見があることは承知していますが)は存在してきた。 当初から若手の基本練習の機会を与えるものとして出発しているが、 外部からの参加者も多い今、今後どうするのか意見をまとめる必要がある。 いずれにせよシステム変更時には試行錯誤が伴うことを覚悟しなければならない。


(*1)ここで取り壊されたのは高校でなくて体育館です
(*2)武蔵境駅
(*3)武蔵野市民会館の付属体育館です
(*4)私も参加した記憶があるので最後は 1990年から1991年くらいだったと思います
(*5)小平体育館ができたのが 1990年から1991年くらいだったと思うので、市民会館と小平体育館が重なっている時期があったかと思います
(*6)小金井市民体育館(小金井公園内)なども選択肢に入っていたかと思います
(*7)プロ時代(?)の木下くんがこういうケースが多かったように記憶しています。 一時期「水曜日もやろう」などという企画もあったのですがさすがに人数が少な過ぎて結局断念してしまったように思います。
(*8)練習が終った後にご飯を食べに行くのも楽しみのうちでした。最初の頃は「ロイヤルホスト」あたりでしたが、「15年前の値段です」という謎のファミリーレストランを発見してそこに行くようになりました。それが「初代ガスト」こと「ガスト小平店」で、「ヤングマンステーキはヤングマンでないとかみ切れない事件」「コーヒーゼリーがおひやのコップで出てきたがうまかった事件」など数多くのエピソードが忘れられません。1992年から1993年あたりだったと思います。現在のバーミヤン上水店の隣の敷地にありました。ガスト小平店閉店後は「ガスト廻田店」「バーミヤン小金井店」「サイゼリヤ豊田店」「夢庵」「バーミヤン上水店」などそのときどきでかわったあと、現在の「馬車道」になっています。メンバーの懐具合も大きく関係しています。
(*9)手前味噌ですが同球会WWWの「小平練習来週の参加者」コーナーは小平練習を盛り上げる上で意外と役にたったようです。 少なくとも「誰もいなくてサーブ練習」という状況ではないことがわかっていると、結果としてそれなりの人数が集まることが多かったと思います。


前のノートへ |同球会のページへ |次のノートへ