前のノートへ |同球会のページへ |次のノートへ

2003/6/21(土)

土曜日-武蔵野

(新田さんからノートをいただきました。では、どうぞ。)


疲れています。簡単にしましょう。

参加者(敬称略):桜井、佐々木、内藤、富澤、高田、井谷、木下、武、新田(記)
練習見学+大鵬:石賀
練習のみ:森山、石井親子(上妻) 、まだ名前を知らない高校生1名(井谷注:斉藤くんです)

都心では、最高気温33℃だったそうで、また、暑い中での練習になりました。

数値は知りませんが、スウェーデンと中国の実力が拮抗している時代、 スウェーデンの選手と中国の選手と対戦に比較して、 スウェーデン選手同士や中国選手同士の対戦では、レシーブミスははっきりと少なくなるそうです。

これは何を意味しているのか推測するのは我々の経験からも簡単です。 サーブレシーブは慣れの要素がはっきりとあるということです。 メンバー内でサーブの種類に偏りがなく多彩さを披露できるチームは、 レシーブ力のある選手が育つということです。

桜井さんは、フォアのしゃがみこみサーブで得点を重ねていきます。 石賀以外はこの手のサーブをする選手がいないので、 同球会メンバーは返球するのにてこずっています。 私もできますが、体力消耗が激しいので、めったに使用しないサーブです。

武は、同球会参加以来2セット目をついに取ったと今年3回目の歓喜です。

高田は、真中で勝ち続けています。すこし、威力が戻ってきているようです。 3球連続してドライブしなさいと先輩方のアドバイスがありました。

翌日が小金井オープン参加の人もいるし、体力も消耗するのでしょう、 皆比較的軽く練習を終了して、練習場で8時まで待機モードです。 よって、ビールを欲する心と体の欲求があるのにそれを満足させることができません。 練習が物足りなく、練習を続けている選手に対して 8時過ぎて練習させないぞとの無言の威嚇と8時まで あと何分の無言のコールが練習場を包んでいます。 森山選手は、 今日に限って何故8時ちょうどに終了するのですかと理由が分からないようです。

だれも命令していないのに、練習場の前でみな美しく一列に並んで、 目的の店に出発です。 武から「たいほう」というのは、どのような漢字を充てるのすかとの質問に 「卵焼き」と答えたら、知っているのでしょう納得していました。

大鵬は、皆気に入っているようです。毎週利用しようということに決定しました。

多少紹介すると。

少し酔いすぎたのに話題は忘れましたとさ。

以上


2003/6/22(日)

小金井オープン@小金井市総合体育館

(新田さんがノートを書いて下さいました。では、どうぞ。)

参加者(敬称略):佐々木、富澤、井谷、石井親子(上妻)、新田(記)

参加者が約450人にもなっているそうです。 埼玉や神奈川の選手も多く参加しているようです。

信仰上でなく進行上の理由で9時開場、9時半開会式となっており、 ほとんどの参加者が試合前の練習ができず、不満の声も聞こえてきました。

予選は、1台のコートで4ブロック(×4人=16人)も消化しようとしているので、 なかなか試合が廻ってきません。 外は涼しいのに体育館の中は蒸し風呂のような熱さ (60代以上は冷房の効いている小体育館でしたが)と、 空腹で富澤はもうこんなのいやだと段々不機嫌になっていきます。

60代では、激戦の予選リーグで青木さん、 山宮さんが予選通過できない中、佐々木さんは、順調に勝ち進んでいます。 準々決勝では小久保さんを3-1で、 準決勝は田中さんを破った土屋さんをフルセット 8-10(確か?)から逆転し、 決勝では全国区の小川さんを3-0と下し早々と優勝です。 やはり、準決勝が一番きつかったそうです。 なお、山宮さんが決勝戦の前に 「佐々木はすごいな。この頃絶好調ようだけれど、小川さんに勝ったら本物だよ」の ようなことを言っていました。

40代は参加者が少ないようです。 富澤は、戦わずして勝つの信条とおり予選突破も、 決勝トーナメント初戦敗退です。 ロビングする自分に腹を立てているようです。 驚いたことに一部の選手の間で三鷹3位の強い選手で名が通っているようです。 私は、リーグ内全てフルセットの激戦区で0勝2敗で敗退です。

一般男子では、井谷が3勝全勝で予選を軽く突破です。 (武蔵野2位の選手を破ったのできっと武蔵野ランキング2位でしょう?) しかし、トーナメントは苦手のイボ高ショートマンに手も足もでませんでした。 井谷はきっと曰く「ドライブマンなら負ける気がしません」とさ。

一般女子では、石井親子はが予選突破していました。

富澤の試合が終ったら5時を回っていました。いったい全試合終了したのは何時に なったのでしょうか。知りたいところです。

試合後は、渋滞の中バスに揺られたが、 井谷バスガイドの武蔵野観光案内であきることもなく三鷹駅へ。 当然長久へ向かう。

話題は、

以上


2003/6/22(日)

井谷(記)

なんとなく小金井オープンのことを書いてみます。

体育館が開くのが九時なのでみな外で待っています。 三鷹オープンの時にいらっしゃった方々がやはり今日もいらっしゃいます。

向うから最近みかけるヒゲの青年が歩いてきました。案の定ナゾの荒木さんです。 いつも練習の時に着ているTシャツと短パンでした。 「さすがに試合の時にはこの格好ではありません」とのこと。 富澤さんの感想は「噂には聞いていたけど、会ってみてますます謎が深まった」 ということでした。

ちなみに一緒に来ている青年は、「隣の隣に住んでいる人の友達」ということで なぜかとても気が合ってわざわざ応援に来てくれたそうです。 卓球はまったくしないそうです。

荒木さんはこの試合が東京でのデビュー戦です。 「知っている人があまりいないので一緒に行動させて下さい」とのこと。 同球会も一般男子は私一人なので、荒木さんと一緒にいることにしました。

一般男子は、国立の徳永さんや電通大の小関くんなどが参加していました。 ちょっとづつ知合いが増えています。 徳永さんによると「井谷さんのブロックは1位通過ねらえるかもよ」とのこと。 本当でしょうか。

いよいよ荒木さんのデビュー戦です。 粒高ショートとプッシュが大炸裂、 かつ練習中の裏ソフトドライブも決まって大勝利です。 相手の選手はキレてしまったようです。 「キレさせたら荒木さんのものだね」というのは国立の小松さんの感想です。

第二戦の関根さんはさすがです。まったく荒木さんの粒高ボールを苦にしません。

それでも東京デビュー戦2位通過です。

私(井谷)は徳永さんのアドバイス(?)のおかげか、 今日の予選は最後まで魔法が切れずに奇跡の3勝0敗の1位通過です。 薄氷を踏む思い、というか寝た子をおこさないように、 正体がばれませんように、という卓球です。

徳永さんは練習のたまものか「最近はかなりの確率で予選を突破できるようになり、予選1位を争えるようになりました。」とのこと。見習うべきものはここにあります。きっと。

決勝トーナメントの荒木さんはまたまた粒高のブロックとプッシュが大炸裂。 第一シードの選手にセットオールの末、大勝利です。強い。 そのあとの小金井の陳さんには惜しくも負けてしまったものの、 かなり陳さんがいやがっているようでした。

荒木さんのお友達は卓球をしない人なので荒木さんの試合を見て 「荒木くんの卓球はあれは『強い』っていうんですか?」 という素朴な疑問をぶつけていました。いや、強いんですよ。 あと、「ネットインしたときには謝らなくてもいいのでは?」などの疑問も。 面白いですね。

廊下で私と石井親子でお話をしていると審判としても日本一有名なAさん登場。 「いやあ、娘さんは20年前のお母さんにそっくりだねえ」 というようなことをおっしゃっていました。 ちなみに20年前というのはおおげさすぎで実際は1?年前だそうな。ここ重要(?)。

待ち時間が長かったので、荒木さんは小金井や国立の人に練習できる場所を教えてもらっていました。なんて熱心なのでしょうか。荒木さん次はどこに現れるのでしょうか。


2003/6/22(日)

小平練習

(高田さんよりノートをいただきました。では、どうぞ。)

荒木さんは試合のあと練習に行ったのかが謎

参加者(敬称略):栗原、村上、高田(記)
小平六中OB:平林、林、吉田
小平四中OB:塩谷
国分寺五中OB:崎川

今日は小金井オープンのため、井谷、荒木さん、石井一家は欠席です。

高校1年生が5人も参加し、平均年齢は22歳と強烈に若い。 村上君でさえ上から3番目というのは驚きです。 これで絵玲菜ちゃんと亜久理君を入れて平均すると20歳を下回ります。なんと言っ ても若い人が大勢参加するのはとても良い傾向です。

平林君は小金井オープンに参加してからの参加。予選2位通過しましたが、 決勝トーナメントでは残念ながら1回戦敗退だそうです。 試合会場で荒木さんの活躍を途中まで見ていたようです。

それではまた来週。


前のノートへ |同球会のページへ |次のノートへ