前のノートへ |同球会のページへ |次のノートへ

2003/7/5(土)

土曜日-武蔵野

(新田さんからノートをいただきました。では、どうぞ。)

参加者(敬称略):佐々木、高木、清水、内藤、富澤、井谷、木下、飯田、新田(記)
練習のみ:森山、石井親子(上妻)

これもどこかの指導者が言っていた話ですが、 誰かからカット系のボールをどのように返球するかと聞かれたら どう答えるでしょうか。 私は、ツッツキとかドライブで返すと答えるでしょう。 このように技術をストレートに教えるのが日本人の特質らしいのです。 欧米では、 カット性のボールはラケットに当たると下方に跳ねる性質があるから、 例えばすくって遠くに飛ばすように打てば良いとだけ教えるところがあるらしいのです。 この先生はまず具体的な技術指導しないで考えさせるところに 教育とか文化の違いを発見したそうです。

さて、コンビニの棚に並んでいる商品調査で水分補給の研究をしていたら 内藤さんが背後から近づいてきました。 練習場に同伴出勤し、何か特典はと期待していたら、 すでに準備万端の富澤を見ることができました。

最初は、リーグ戦対策として佐々木・内藤組と富澤・新田組で 10セットの壮絶な試合形式の練習を行い、来週もう1回くらいやれば、 だいたいの勘を戻せるようなところまできています。

内藤さんは、ラバーを厚から中厚という厚さに変更し、球速が遅くなっています。 それが今日の敗因でしょうか。 中厚というのはあまり聞いたことの無い表現だったので、 ミディアムレアのようなものなのでしょうかとつぶやく私でした。

井谷は、絶好調です。滑るようなナックル性ショートにミスが無くなり、 それでチャンスを作りフォアハンドスマッシュで点を稼いでいきます。

そのうち高木さんが登場です。高木さんには吉報です。 都下の大会で禁止になっていたものを男子のみツブ高ラバーは解禁になったそうです。 (井谷注:平成15年4月1日から、都下卓連の男子年代別でも異質ラバーが解禁になりました。)

飯田のドライブをブロックしてみました。スピードはあるのに威力がありません。 小学生が打つ軽いボールのようです。 このままの路線でいくなら何か根本的な打法修正が必要ではないか良く考えなさい、 必要ならドライブ系守備的選手になったらどうかと、 期限なしの宿題を与ました。 宿題をこなしてくれるか心配です。

いつもは10時頃散会となるのが、今日は11時まで大鵬で大いに盛り上がりました。 (具体的描写をすると品位を下げそうなのであえて記載しませんが・・・) 南武線南多摩ネタは、話が尽きないようです。その他の話題を紹介すると、

その後試合の無い3人は、ムクへ行ったとさ。

以上


石井(上妻)さんからノートをいただきました。では、どうぞ。

2003/7/6(日)

小平練習

参加者(敬称略):高田・木下・江口・荒木・岩佐・石井(絵。亜。猛。)・母(記)

本日もサウナ小平状態での練習でした。 それぞれリ〜グ戦に向けた練習や目標を持って課題練習をしてたように見受けられました。

練習後の話題は小学4年生で中学の部を制したけど中学1年の今はサッカ〜部に入ってるなど×2…。

高田さんは相方がお休みのせいか木下さんと消えてしまいました(^_^)/~

ちなみに来週の参加者は誰なんでしょうね。週末までお仕事や学業に頑張りましょう。そして元気にお会いしましょうね☆彡

P.S 北国紀行ちょっと手前だけどパクリ版…新田さんごめんなさいm(__)m

お仕事で…先々週は山梨2日続けて行ったり(ほうとう食べれなかった)今週は福島県会津若松市に行って来ました。日帰りはメッチャ疲れマスね。行きは佐野ラ〜メンで帰りは喜多方ラ〜メンを食べて来ました。

リ〜ダ〜はその日のうちに送り届けましたがあたしは日付が変わって家に着きました。 お子タチは3人で協力し合って頑張ってくれつい×2甘えてしまいます。

あと1、5…(^_^)/~

それでは!


前のノートへ |同球会のページへ |次のノートへ