前のノートへ |同球会のページへ |次のノートへ

2004/9/25(土)

土曜日
参加者(敬称略):佐々木、清水、内藤、富澤、高田、吉山
井谷(記:伝聞)

都下の下期の追加登録ですが、佐々木さんとご相談の結果、 丸山さんをBチームに追加登録ということになりました。 よろしくお願いします。

お墓参りのシーズンです。 5月に亡くなった大学時代の友人がいるのですが、 友人一同集まってお墓参りに行こうという話になりました。 実はまだお墓はできていないということなので、 ご自宅にお邪魔してお線香をあげさせてもらうことになりました。

お邪魔した後、普段は友人どうしなかなか集まれないのでお酒でも、 という話になったのですが、 今日はM卓連の大会の組合せ会議があるので行かなくてはなりません。

ちょっと早いか、と思ったら既に大会担当の人達は集まっていました。 どうも23日に参加人数を確認したときからは人数は変わっているらしいです。 午後に電話をもらったようですが、 既にお墓参りに出発してしまっていたのでどうにもなりませんでした。

理事の皆さんが集まり、組合せは決定したのですが コート割をしなくてはならないのでつづけて中華料理店で打合せです。 今回はトーナメント表の一部を作る係になりました。

ということで結局は大鵬にも行くことができなかったのですが、 高田さんから大鵬での話題についていただきました。 以下のような話題があったようです。

また、新田さんから「休みます」というメールをいただいたのですが、 連絡するのを忘れてしまいました。申し訳ありません。 せっかくなのでここで御紹介させていただきます。では、どうぞ。


yasumi

今日は、仕事で出勤だし、膝が痛いので休みます。

先週は、これで4回目となる下北半島1週ツアーをてしまいました。 朝は帆立の味噌汁、昼は帆立丼、夜は帆立の刺身やバター焼きを食し、 深夜は天体観測で重力加速度の測定をし、それはとても快適でした。

恐山では、霊にとりつかれていることを感じました。

また、黒石まで行って温泉にも浸かり、もちろん林檎も食べました。

時間があれば、そのあたりの紀行文でも送ります。 大洗の転勤の可能性は1%位の確率に下がりました。


2004/9/26(日)

小平練習

参加者(敬称略):高田、神村、井谷(記)
石井(洋子、亜久理、猛瑠)
田中(+父、弟)

今日は「スポーツフェスティバル」ということでM総合体育館に。 15:30 まで卓球場が無料解放になっており、M卓連でお手伝いです。

片付け終ったので一度帰り、自動車で多摩スポーツへ向かいます。 おばさんとお話をしているうちに、 今日は横浜で関東学連の入れ替え戦をしているということに気づきました。 電通大も学芸大も出場しているはずですが、どうなったのでしょうか。 高田さんも横浜まで行っているようです。

体育館に車を止めたところ、神村先生の車が登場です。

ちょうどバレーボール大会が終ったところで、 台が準備できしだい第一体育室で練習できるようです。 しばらく待つことになりました。 待っていると石井家がご登場です。

高田さんもいらっしゃいました。予定通りか、18:30頃から練習開始です。

いつも通り基本練習などこなします。 やはりラバー貼りラケットは初心者でもあまり良くないなあ、と思ったのでした。

田中くんはお久しぶりの登場です。卓球を頑張って続けているようです。 さらにお父さんと、初登場の弟くんもいました。 ちょっと見ただけですがきちんと打っていたので、 将来が期待できるかもしれません。

練習後は久しぶりに「マルゲリータ」へ。


メモ:井谷の今後の予定

なんだか自分でも予定がわからなくなってきたのでメモ。

10/2(土):ニッセイふれ合い卓球@武蔵野市総合体育館
終ったら大鵬に行ければ、と思っていますが…

10/3(日):小平練習(通常)

10/9(土):卓連理事会

10/10(日):市民大会
夜:電通大卓球部OB会
なんだか忙しい日になりそうです。 いずれにしても小平には行けません。

10/11(祝):休日

(卓連の10月カレンダーにはこの後なにもないようなのできっと暇なのでしょう。 そう信じることにしました。10月は同球会自転車部でサイクリングでしょう。)

11/13(土):卓連理事会

11/23(祝):混合ダブルス大会@三鷹?


前のノートへ |同球会のページへ |次のノートへ